- タイトルは セキュアそうでセキュアじゃない少しセキュアな気分になれるmysql_config_editor | PPT のオマージュです
mysql_config_editor は
--password, -pだけは引数を受け付けられなくて、常にプロンプトでパスワードを要求する- それはそれでいいんだけど、スクリプトとかで動的に
.my.login.cnfを作るのに面倒 - なので
--passwordをオプションで受け付けられるようなパッチを書いてみた
- それはそれでいいんだけど、スクリプトとかで動的に
.mylogin.cnfは鍵なしでパラメータを読み出せる (パスワードがマスクされているのは単に平文で読みだした後にmysql_config_editor自身がマスクしているだけ)ので、いじるついでにこれも出せるようにしてみた- ちなみに
my_print_defaults -s "セクション名"ならマスクもせずに取り出せる(my_print_defaultsでいけるって知らなくて足してしまった…)
- ちなみに
パッチはこれ。MySQL 5.7.44の mysql_config_editor ベース。
mysql_config_editor_patch
$ cd /path/to/mysql-5.7.44
$ wget https://gist.githubusercontent.com/yoku0825/6d8a2fee64de1b687f7c41bd6052f69e/raw/f860e29acb41990c055b56c73e06a5008bf4c481/mysql_config_editor_patch -O mysql_config_editor.patch
$ patch --backup client/mysql_config_editor.cc mysql_config_editor.patch
$ make mysql_config_editor
$ client/mysql_config_editor set --login-path=yoku0825 -uabc -pdef
$ client/mysql_config_editor print --all
[yoku0825]
user = abc
password = def
0 件のコメント :
コメントを投稿