日々の覚書
日々調べたこととかの覚書。主にMySQL。
2025/05/21
レプリケーション構成でない2つのMySQLに確実にデータを書き込みたいメモ
›
それぞれのMySQLはSemisyncで正しくフェイルオーバーしたりGroup Replicationだったりで書き込みは信用できることにする サロゲートキー(だけ)でなくて比較可能なPRIMARY KEYが存在することにする 取り敢えず簡単なINSERTで考えるけどUPD...
2025/04/18
Oracle Linux 8.10でのMySQL 9.3.0ビルド
›
MySQL Bugs: #117993: cmake failed MySQL 9.3.0 + Oracle Linux 8.10 で再現しなかったらしく、フレッシュインストールで試す。 $ wget https://dev.mysql.com/get/Downloads/My...
2025/04/16
HeatWave MySQLがどれくらいVanilla MySQL GPL版と同じくらいか考える旅 / 読み取りレプリカ編その2
›
日々の覚書: HeatWave MySQLがどれくらいVanilla MySQL GPL版と同じくらいか考える旅 / 読み取りレプリカ編 の続き。 読み取りレプリカを1つ足してみた。ついでなので “MySQL.8.HA” にしてみたんだけれどこれは単に無視されるのかしら…(クラ...
HeatWave MySQLがどれくらいVanilla MySQL GPL版と同じくらいか考える旅 / 読み取りレプリカ編
›
WEB画面から作るレプリケーションの話。 「読み取りレプリカ」を “MySQL.8.Standalone” で1つ追加 ソースから観測 ソースから見ると名前解決が有効になってるのでIPアドレスはわからない。 skip_name_resolve はOFFで変えられない。 mysq...
2025/04/13
HeatWave MySQLがどれくらいVanilla MySQL GPL版と同じくらいか考える旅 / performance_schema編
›
このへんからHeatWave MySQLが9.2から8.4のものに変わっている。 全体として sar の代わりに使えそうなものがそろっている感じ。 2a3 > component_scheduler_tasks 53a55,57 > health_block_de...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示