日々の覚書

日々調べたこととかの覚書。主にMySQL。

2021/03/28

ぼくがかんがえたさいきょうのMySQL監視スクリプトのはなし

›
PHPerKaigi 2021 でトークしてきた話です。 これは yt-healthcheck の話で、ウチの環境ではこれを5分に1回、crondからキックしています。 喋っていた他にもいくつかひねりがあって、でも再集録の時間が取れなくて断念した...
2021/03/04

Perl MongersのためのMySQL InnoDB Cluster超入門のはなし

›
Japan.pm 2021 のトークセッションで喋らせてもらったネタ。 Perlの話は DBI->connect くらいしか出てこないのでPerl Mongersでなくてもお楽しみいただけるかと思います。 InnoDB Clusterのキ...
2020/12/26

pt-table-checksumでよく使うオプション

›
メリークリスマイエスキューエル! (と、1日) この記事は GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2020 の26日目の記事のつもりです。 ちなみに私の中の人は GMOペパボではない会社 に勤めています。 最近 pt-table-checksum ...
2020/12/16

Re: foreign_key_checksの挙動を知る(あるいは、OPTION_NO_FOREIGN_KEY_CHECKSについて)

›
この記事は MySQL Advent Calendar 2020 の16日目の記事です。 MySQL Advent Calendar 2020 8日目、 lhfukamachi さんの foreign_key_checks に関する記事を見て思い付いたものです。 f...
2020/12/06

今年もConoHa VPSでひたすらMySQLをビルドする

›
この記事は ConoHa Advent Calendar 2020 と MySQL Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。 どうやら5年目のようです。「今年は気分を変えてCentOS 8.xでやってみようかな」と思ったんですが既に去年やっていた。まあ...
2020/10/26

MySQL 8.0.22のperformance_schema.error_logってエラーログのサイズと同じだけメモリを食うかも、5MBが上限かも

›
TL;DR エラーログに吐くのと同じくらいのサイズを使っている気がする ところでこの機能、OFFにできないような気がするので、エラーログがグングン育つ環境だとメモリー危ないんじゃ… MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 26.12....
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.