取り敢えずビルド方法のメモ。雑に。
#!/bin/bash version="0.1.1" dirname="mikasafabric-${version}" rm -rf ~/rpmbuild mkdir -p ~/rpmbuild/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS} if [ -d ~/$dirname ] ; then rm -rf ~/$dirname fi git clone https://github.com/gmo-media/mikasafabric.git ~/$dirname cd ~/$dirname git checkout ${version} cd $OLDPWD tar czf ~/rpmbuild/SOURCES/${dirname}.tar.gz $dirname rpmbuild -bb ~/$dirname/mikasafabric.spec
ビルドにはpython-develとrpm-buildが必要。実際にmikasafabricを動かすにはmysql-connector-pythonが必要。CentOS 7.2とCentOS 6.7くらいでビルドして動作できる。実際に本番で動いているのはCentOS 7.2。
バージョンはセマンティックバージョニングじゃ ない 。Groongaに似てるかも。
機能が1つ増える、バグが1つFIXされると末尾の数字が増える。 `yum install ~/rpmbuild/RPMS/noarch/mikasafabric-*.rpm` で上書きインストールできて便利だからというだけの理由。
GitHub Pagesでyumリポジトリー作りたい。
0 件のコメント :
コメントを投稿